デイトナ行動指針の実践
以下のようなデイトナ行動指針にチャレンジしようと思う方、また共感を持てる方を求めています。
- お客様第一主義で
お客様あっての企業です。企業の売上げはお客様の満足達成度であり、収益はその満足を提供した報酬です。 自分の都合より相手の都合を優先させ、お客様の立場に立ってお客様に喜んでいただける商品を提供し続けよう。
- 行動力、機動力
言い訳・批判の前にできることをすぐ実行に移そう。 理論・学問・理想も行動によってのみ成果が出せます。良いことはすぐ行動しスピードアップをさせて結果がでるまで追い続けよう。
- コミュニュケーションは良好に
情報は社会の血液です。「相手が解って、自分も解る」これが伝達です。 報連相(報告・連絡・相談)を徹底し、問題を先出しし、一人の失敗を全体では最小に一人の成功を全体では最大に情報を循環させよう。
- コスト意識を常に持とう
企業活動の原点は、人・物・金・時間をどれだけ費やしたかではなく、何が結果としてできたかということです。 ムダ・ムラ・ムリを追求し、知恵を使い、より楽しく、楽に、早く、安く、正しく、効果的にできるよう努力しよう。
- 常に問題意識を高めよう
より多くの事に興味と関心を深めることで、常に存在し変化している現象に気がつくことができます。 あらゆる身の回りの事について、よりマクロ、根源的に見てあるべき姿を策定し、現状のギャップと照らし合わせ、近づけるために、(WHYなぜ、どうすれば、これで良いのか、より良くするには、もっとないのか、ト金になるには、)様々な事を追求し続け、それを発信し続けよう。
- 計画性を高めよう
的確な計画による実行は、最小の努力で最大の効果が期待できます。 わかり易く5W2Hに基づき計画を立て、行動、評価、検討を繰り返そう。
- 創造性を高めよう
独創的を高める5つのステップを実践し、新しいモノの創造に努めよう(1)
問題を明確にしよう。
(2)
できる限り多くの事実、真実の情報を集めよう。
(3)
根源は?原点は?WHY WHY WHY から推論をしよう。
(4)
目線を変えて、突飛なアイディア・たとえ話も出してみよう。
(5)
困ってもあきらめないで、答えが出るまでしつこく追求しよう。
- 素直、勉強好きになろう
自分の知らない事、興味のない事、意見の異なる事を謙虚に受け入れよう。 こだわらず、きめつけず、否定しないで勉強し、理解・判断し・体験し、自分の知識、見識、胆識を高めよう。
- プラス発想しよう
失敗は成功の扉、困ったことは良かったことに転換できます。 過去を肯定し、今ある自分に感謝し,天職発想・手に職発想で今現在に全力投球します。
- 「つき原理」の応用を図ろう
ツキや運は、自分で変えることができます。 自分の得意なところ(ツイテいるもの)をより伸ばし、他人の良いところ(ツイテいるもの)を観るクセをつけ、ツイテいる人・物との付き合いを深め、より大きなツキを呼ぶ込めるように努力しよう。
- 仲間と師作りを進めよう
競争は成長の糧であり先駆者の教えは到達の嵩みへの近道です。 フェアに競い合い,切磋琢磨できる仲間と正しくアドバイスしてくれる、また尊敬し、信じられる師を求め続けよう。
- リーダーであれ
成功・失敗はリーダーによって決まります。 よりマクロに、より根本から見てそのチームとメンバーへの思い入れの深い人、また思いをイメージ化し、確信し、そのロマンを語り続け、開拓者精神を持って実現のできる人になろう。
- 開拓者精神を発揮しよう
高い理想・夢・熱意・信念を持ち、あらゆる困難・障害・危険を乗り越えて知恵・愛情・行動力で未知の世界・未開の分野・より素晴らしいもの・より新しいもの を切り拓き創造する精神を発揮しよう。
- 人間性の向上に努めよう
人間が持つ素晴らしい能力を(言葉・知恵・感性・意識など)を常に高め、魅力のある人間になる努力を続けよう。
- 常にBESTを目指そう
百人いれば百人皆正しい、ただし、BESTは一つ。 よりマクロの善と全ての現象を支配している根源からの因果関係の理解を深め、天地自然の理に従い、より大きな幸せをより多くの人に提供できるよう常にBESTを目指そう。